サウナの入り方(お風呂との違いについて)

  • 先日コメントに質問をいただきました。ありがとうございます。すごく嬉しいです。
  • 改めて、ちゃんと考えてみたいと思います。
  • らぼさんからの質問がこちら
  • 「ツイッターからきました。すごくサウナを愛してることが伝わってきます。
    サウナのどんな点がそれほど良いのでしょうか?ジョギングとか筋トレ、その後の家のお風呂や銭湯、温泉とは何が違うのでしょうか。あまりにドハマリされているようなので純粋に気になっています。」
  • たしかに、ジョギングや筋トレにハマるひとはいますよね。いずれもマインドウェルネス的な観点も強いと思います。やればやるだけ結果がでたり、集中して他のことを考えなくて済むというのは、リフレッシュ効果が高いというわけで。
  • その後のお風呂とサウナは何が違うのか?という質問なんですけど、一番の違いは水風呂でしょうね。
  • 水風呂が全ての違いを生み出すと言っても過言ではないですね。そして温まり方の違い。
    水を介しての熱伝導と蒸気を通じてのもの、空気を介してのものでは温まり方は異なるわけで。

    100度のお湯には入れませんが、
    100度表示のサウナには入れますよね。
    温まり方、ひいては血流の巡り方が大きく異なるんですね。

    その状態で水風呂に入り(急速に外表面を冷却)、外気浴でゆっくりする(ゆっくりと熱放射)。

    これで副交感神経が整うという仕組みな訳です。この時多分脳内で快楽物質が出ていて、この状態に中毒性がありますね。僕の場合、禁断症状なのか、サウナ行けてないと足の裏がソワソワしますもん。

  • 「血流を弄ぶ」ってこの業界では言いますが、水圧も利用しながら健康的に血流をコントロールして、体から脳にリラックスするスイッチを入れてあげる。
  • これがサウナの魅力ですよね。
  • そして必要なことは服を脱ぐだけで、すごく楽というのもいいですよね。
  • 僕も筋トレ好きです。好きですが、ちょっと観点が違いますね。仕事に疲れた時や精神的に追い込まれて弱った時、暖かく迎え入れてくれるのはジムよりもサウナなんですよね。

    肉体的にも精神的にも気持ちいい、
    さらに続ける上でのハードルが低い。
    これがサウナの魅力だと思います。

    本当にサウナが違法じゃなくて良かったと思います。

  • まぁとりあえず考えるな、騙されたと思ってサウナに行ってととのえってことですね。
  • 実体験こそ、何よりの証拠ですね。ぜひマイサウナを見つけて、ととのいの境地へと至ってください。
  • サウナへの感謝を込めて。