湘南台天然温泉「らく」が知らないうちに超進化していた。

天然温泉湘南台「らく」に行ってきました。
結論から言うと、すごくいい。

数年前に来た時は、まぁ普通だなーくらいの評価でした。

今回は、その評価が覆りました。
すごくいい。

まず、入場するやいなやアロマの香り。

「ん、これは?」
「横浜の名店サウナ、スカイスパ横浜で香るあの香りだ!!」
「こんな雰囲気今までなかったよねここ?一体なにが起こってるんだ!?」

どうも調べてみると2018年12月にリニューアルオープンしたようで、
特に2Fのお休み処がすごく良くなってた。

作業も出来る自習室スペースと
寝泊りも出来るベッドスペースが追加されてる。
漫画も読み放題で種類が充実(キングダム最新刊とウシジマくん最新刊を読みました。)
雑誌もオシャレどころが揃ってる。

実際にこのエリアでどれくらいの人が読むのかわからないけれど、
東京カレンダーとか商業建築とかが置かれているのに、哲学を感じる。
このエリアで、東カレ読んで丸の内OLや女子大生の愛人とデート戦略練る奴はいないww
洒落た旅行ガイドや雑誌、定番の漫画も取り揃えていて、
休憩スペースはリラックスマックス。

サウナも以前より温度が上昇(約90度)していいセッティング、
水風呂は1m程度の水深でちょうどよい深さ。

それと、金額もお手頃で(約900円、プランによる)ホームサウナ化の条件は整ってる。
もう、そして何より、繰り返しになっちゃうけれど、自習室スペースがいい感じ。

これは、無限に作業ができる「精神と時の部屋」認定ができるサウナ。

次の資格試験対策に、ちょっと積極的に使おうかな。
湘南台って結構な田舎だけれど、色々いい思い出がある場所だし。
これはアリ。

こうやってサウナブームと共に、施設の水準が向上していくのはとても嬉しい。
社畜サウナーの皆さん、日本のQOLは確実に向上していますよ!

あー勉強と仕事が捗るっ!

帰り道にもあの香りに再びやられつつ、帰路につきました。 

サウナ経営者とブームを支えるサウナーの皆さんに感謝を込めて。