(2020年10月10日追加)急遽GOTOキャンペーンの割引の上限額(3,500円)になったようです。既に予約してる分は大丈夫そう。あと地域共通クーポンも上限額に変更なし。高級ホテル系サウナには打撃となりますが、気をつけてください。ビジネスホテル系サウナはあまり影響ないかな?詳しくはこちら一休 GOTOトラベルキャンペーンサイト
GOTOキャンペーン使っていける都内のホテル系サウナ。今回は高級よりもリーズナブルなやつ。
10月1日から東京都もGOTOキャンペーン対象でホテル系サウナが格安で楽しめる。下手すると普通にサウナ行くよりも宿泊してサウナ利用する方が安いケースすらある。個室でゆっくり休憩できるし、空いてる時間帯を狙ってゆっくりサウナに入れるし。何より今回ピックアップしたホテルはいずれもサウナのレベルが高く、金額も実質1,000円台〜5,000円(2名1室)とコスパも最高。ぜひ友人、恋人、家族を誘って、コロナ感染拡大には留意しながら、ニューノーマルサウナライフを楽しみたい。(情報はいずれも2020年9月25日時点で、値段や営業情報など随時変更になるので、気をつけて下さい。また、リンク先は大体、ホテル予約サイト一休.comです。GOTO反映した金額で予約できます)。
都内のホテル系サウナ。ビジネスホテル編。
1.センチュリオンホテルグランド赤坂:サウナリゾートオリエンタル
赤坂の名店、サウナリゾートオリエンタル。ここはビジターでいつも利用してるサウナーも多いでしょう。忘れがちだけど、ホテル宿泊者は無料となるホテル系サウナ。いうまでもなく、サウナはアチアチ、熱波道認定サウナ。ビジター利用だとピークタイムは普通に混んでることもあるけれど、宿泊で利用する深夜サウナや朝サウナは比較的空いていて、ゆっくりたっぷり満喫できる。ドライサウナ(100度)、水風呂2種類(16度、11度)。バッチリ決めた後、お部屋に戻って爆睡すれば、もうそれだけで幸せ。なんと最安値2,360円。地域共通クーポン1,000円分。実質1,360円。サウナのビジター利用より宿泊する方が安いという異常事態。これはもう行くしかない。
一休 センチュリオングランド赤坂 サウナ100度、水風呂11度
楽天 センチュリオンホテルグランド赤坂 サウナ100度、水風呂11度
2.カンデオホテルズ:東京六本木、東京新橋
知る人ぞ知る、サウナと水風呂に力を入れてるちょっと上目のビジネスホテルが「カンデオホテルズ」。高級感ある外観や部屋内だけじゃなく、サウナと水風呂も全く侮れない。普段ビジター利用はできないので、これはチャンス。都内は3店舗あるようだけど、今回は六本木と新橋の2店舗を紹介。六本木は立地もさることながら、なんといっても高級感がいい感じで、1Fには日本初進出の高級ステーキハウスも。六本木はリア充だけの街じゃない。サウナーの街でもあると教えてくれるホテル系サウナ。新橋は駅近で利便性が高く、サラリーマンの味方そのもの。いずれも地域共通クーポン1000円分が付く模様。サウナ仲間とサウナMTG、サウナ合宿、あるいはサウナデートetc…、夢が広がる。カンデオホテルズ東京六本木は今回、一番行きたいかも。
一休 カンデオホテルズ東京六本木 サウナ95度、水風呂17度
楽天 カンデオホテルズ東京六本木 サウナ95度、水風呂17度
一休 カンデオホテルズ東京新橋 サウナ88度、水風呂20度
楽天 カンデオホテルズ新橋 サウナ88度、水風呂20度
3.ドーミーイン:後楽園、日本橋小伝馬町、神田、渋谷神宮前、上野御徒町
サウナに力を入れているビジネスホテルの代名詞、ドーミーイン。都内はチェーン含めて10店舗。GOTO利用で2000円代前半から楽しめるという驚きのコスパ。さらに地域共通クーポン1000円分付き。ほんとこれ、どういうこと!スーパー銭湯行くより安くなる。オススメの5店舗をピックアップ。各店舗で夜提供してる名物「夜鳴きそば」も、もはやサ飯として有名になりつつある笑 ぜひこの機会に味わってみたい。
ドーミーイン後楽園のサ室。あぁこれは熱めのいい奴や。サウナマットでわかる。石張りも輻射熱期待できる。
一休 ドーミーイン後楽園 サウナ94度、水風呂15度
楽天 ドーミーイン後楽園 サウナ94度、水風呂15度
ドーミーインPREMIUM東京小伝馬町の浴室。PREMIUMはちょい高級路線なんかな?
一休 伝馬の湯ドーミーインPREMIUM東京小伝馬町 サウナ92度、水風呂20度
楽天 伝馬の湯ドーミーインPREMIUM東京小伝馬町 サウナ92度、水風呂20度

一休 明神の湯ドーミーイン PREMIUM神田 サウナ98度、水風呂15度
楽天 明神の湯ドーミーイン PREMIUM神田 サウナ98度、水風呂15度
ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前のサ室。TV付き。好みが分かれるかな?
一休 ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前 サウナ97度、水風呂15度
楽天 ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前 サウナ97度、水風呂15度
ドーミーイン上野・御徒町のサウナ室。輻射熱が期待できない木調でこの温度は結構すごいな。
一休 徒士の湯ドーミーイン上野・御徒町 サウナ100度、水風呂17度
楽天 徒士の湯ドーミーイン上野・御徒町 サウナ100度、水風呂17度
コロナと風評被害に注意しながら、GOTOホテル系サウナ!
というわけで今回は、ビジネスホテル系サウナを取り上げました。普段サウナ利用だけでは行けないホテル系サウナを安価に楽しみむチャンス。地域共通クーポンを含めると1,000円〜5,000円(2名1室)で、かなりコスパ良くてお得な感じ。さらに温浴施設に比べて混雑度が低い可能性があって、感染リスクも最小限に抑えられる。サウナ後は部屋に帰って寝るだけ。都内通勤の場合、次の日仕事に行く時も身体が楽。しかも東京都が補助金追加で出しますみたいな報道もあって、都民サウナーにとっては最高のサウナチャンスである。コロナ対策しっかりしながら、安心安全に非日常なニューノーマルサウナライフを楽しみたい。ここ以外にもオススメあれば、ぜひ気軽に教えて下さい。というか、都民サウナーの皆さん、仲間内で少人数サウナ合宿やろうよ!誘って笑!あぁ早くホテル系サウナを満喫したい。とりあえずドーミーインとカンデオホテル東京六本木、予約しよ。